HOME
»
fujitter

fujitter

 

 

直島 八幡山 極楽寺 本堂保存修理工事

二軒の軒回り、(垂木・木負・茅負・裏甲・化粧屋根板)も組み上がり、
その軒先を梃子の原理で支えている、桔木(ハネギ)と言われる、松丸太の据付も、
あと一息と言ったところす。屋根の仕事ですが素屋根があるので、直射日光は当たりませんが、
​屋外作業は、なかなかです。

 

 

極楽寺本堂の太瓶束

工務店にとって雨は天敵、、、
屋外で作業は出来ませんし、現場が濡れないようにシートを掛けたり、梅雨は何かと面倒な季節です。
しかし、今日の岡山は絶妙な曇り具合に湿度、とっても過ごしやすいです。

瀬戸内海の離島、直島では、お寺さんの改修工事が進んでいます。
直島の響きにピンときた人もいるのでは?そう、瀬戸内国際芸術祭のメインアイランド、あの直島です。
しかも現場は安藤忠雄先生のANDO MUSEUMの目の前、芸術祭は会期外ですが、連日国内外の観光客が訪れています。

写真は改修中の本堂の太瓶束と頭貫と台輪。柱のように縦向きにあるのが太瓶束で、これを普通柱のある場所に立てて部屋を広くする工夫しているのがこの建物の特徴なんだそうです。

白木の部分が今回新調した部分です。現在は桁上の工事に移っています。

<八幡山長寿院極楽寺本堂>
所在地:香川県香川郡直島町字高田浦738番

 

瀬戸公民館耐震改修工事

瀬戸公民館の耐震化工事が完了しました。
地域の皆様、工事中はご不便をお掛けしました。ご協力により無事に工事を終える事が出来ました。感謝いたします。

工事の目的は、①耐震化②バリアフリー化(エレベータ&自動ドア設置)が主でした。

①耐震化では、建物の上部をぐるっと、“鉢巻き”のように水平に鉄骨のトラスをめぐらせることで補強しました。
 
②バリアフリー化では、2階へ昇るエレベータと、自動ドアを新設しました。
 

〈岡山市立瀬戸公民館〉
岡山市東区瀬戸町瀬戸54-1
 

 

明日5/20は本山寺常行堂保存修理工事の現場一般公開が開催されます。

県指定重要文化財の本山寺常行堂では、現在茅葺き替え工事の真っ最中です!

明日の一般公開は、近年すっかり珍しくなってしまった茅葺屋根の、葺き替え工程を間近でご覧いただくチャンス!

岡山県教育委員会文化財課様の解説の後に、足場に上って職人さんの話を直に聞くことができます。

茅葺きに関する疑問をこの機会に解消されてはいかがでしょうか?

〈本山寺常行堂保存修理工事の現場一般公開〉
1 日 時 平成29年5月20日(土曜日)14時00分 14時20分 14時40分 15時00分の計4回
2 場 所 久米郡美咲町定宗403
3 主 催 宗教法人本山寺
4 協 力 岡山県教育委員会 美咲町教育委員会
5 参加費 無料

 

天神宮神社本殿改修工事②

建部町の天神宮神社の改修工事が完了しました。
経年による腐朽と獣害により傷んだ桧皮葺の屋根を、銅板葺に改修しました。
地域の方々が慣れ親しんだ、これまでの屋根形状を踏襲し、耐久性に優れた銅板で仕上げています。

 
<天神宮神社本殿>
岡山市北区建部町中田38番地
創建は不詳であるが鎌倉時代の勧請と伝えられる。永禄年間(1558‐1570年)に火災で社殿等焼失。延宝2年(1674年)再建、更に弘化4年(1847年)再建。【建部町史より】

 

造成工事

 → 
          着工前                        完成   

造成工事が完了しました!
元水田だったこの土地には、瀬戸町民が待ちに待った飲食店がオープンするそうです。楽しみです。
 

 

小舞土壁


住宅の改修工事が進んでいます。写真は小舞土壁(こまいつちかべ)を解体していることろです。
現在では、板に壁紙を貼った壁が多いですが、
昔は、竹を編んだ竹小舞(たけこまい)に土を塗り付けた壁が一般的でした。